デジカメで上手に写真を撮影するテクニック
デジカメで上手に写真を撮影するテクニック
設定をカメラ任せにするオートモードで撮影していると、肉眼で見たときと色が違うと
感じることがあります。
なぜか全体に青みがかっていたり、赤っぽく(あるいは黄色っぽく)写っていたり…
そんなときは、シーンに応じてホワイトバランスを変えてみることをおすすめします。
今回は、コンパクトデジカメ、デジタル一眼レフカメラに限らず、
デジカメで撮影する際に設定できるホワイトバランスについてご紹介します。
普段あまり意識することはありませんが、私たちの周囲にはさまざまな種類の光源が存在します。晴れた日の太陽光、曇った日の太陽光、室内の蛍光灯、白熱電球、スポットライト、LEDなど…写真に色の違いが現れるのは、この光源の種類が関係しています。同じ白い布を撮影しても、曇天では青っぽく、電球の下では赤っぽく写るといった具合です。
こうした光源の違いに対応し、白を白として正確に表現するよう色味を変える機能として備わっているのがホワイトバランス(WB)です。ホワイトバランスを調整することで白は白く、その他の色も適正な色として再現できるようになります。
デジカメのメニューを見ると、オートモード以外に、光源に応じてホワイトバランスを選択する項目が見つかるはずです。「蛍光灯」、「晴天」、「曇天」といったモードが用意されているのが一般的です。
これらは晴天(太陽光)モードで最も中間的な色となり、蛍光灯モードではより青みが強く、曇天モードではより赤みが強調されて色が再現されるよう調整されています。オートで上手く色が再現されないと感じたときには、シーンに応じてこれらのモードを選択してみましょう。また、カメラによっては蛍光灯よりもさらに青く写る「白熱電球」モードや、曇天よりさらに赤く写る「日陰」モード、さらに自分で自由にホワイトバランスを調整できるモードも用意されているので、手元のデジカメで確認してみてください。
ところでこのホワイトバランス、写真にちょっとしたニュアンスを加えたいときに利用できるのをご存知でしょうか。
たとえば透明感のあるクールな印象の写真を撮りたいときは、ホワイトバランスを蛍光灯や白熱電球モードにするのがおすすめです。海や川など水の青を強調したい場合や、夜景撮影でキリリとクールな印象を与えたい場合もこれらのモードが役に立ちます。青みを強調するこれらのモードは被写体をより無機質な印象に見せてくれるモードといえます。
逆に温かみのある写真に仕上げたいときは、わざと曇天モードや日陰モードを選択すると効果があります。夕景の撮影でより赤みを強調したドラマティックな写真に仕上げたいときや、アンティーク風の雰囲気にしたいときも赤みを強調するこれらのモードが効果的です。
ちょっと個性的な写真を撮るためのこんなホワイトバランス活用法も、覚えておいて損はないテクニックですね。